- トップページ
ADL体操は、脳・こころ・からだの機能低下を少しでも遅らせたり回復させたりすることによって、
QOL、つまり生きがいのある豊かな生活の維持・向上を可能にし、高齢者の介護予防、自立を支援・促進に役立つ体操です。
ニュース
- ご案内・受講申込はセミナー案内をご覧頂き、ぜひご参加下さい。
- 2019-09-23
- ホームページを更新しました。
- 2019-09-23
- ADL対応型高齢者体操研究会本部主催
「第6回 ADL体操指導者養成ステップアップセミナー」
2018年3月17日(土)、成蹊大学で開催し終了しました。
- 2019-09-23
- ADL対応型高齢者体操研究会本部主催
第31回 会員フォロー研修会「介護予防・認知症予防のために−テンポに合せてADLと脳の機能を高める−」
2019年6月22日 (土)、成蹊大学で開催しました。
- 2019-09-23
- ADL対応型高齢者体操研究会岐阜県支部主催
「いきいきオレンジビクス体操〜ADL対応型高齢者体操 イン 岐阜」
2019年 6月30日(日)、岐阜県岐阜市で開催しました。
- 2019-09-23
- ADL対応型高齢者体操研究会本部主催
「2019年度 ADL対応型高齢者体操指導者養成セミナー」
2019年10月 1日(火)、国立オリンピック記念青少年総合センターで開催します。
- 2019-09-23
- ADL対応型高齢者体操研究会東北ブロック
秋田県支部共催
「平成31年度 ADL対応型高齢者体操講習会」 (指導者養成セミナー)
2019年10月19日 (土)、秋田市で開催します。
- 2019-09-23
- ADL対応型高齢者体操研究会研究会本部主催
「2019年度上級公認指導者認定講習会」
「第22回公認指導者認定講習会」
「第21回公認指導者フォロー研修会」
「第32回会員フォロー研修会」
「ADL対応型高齢者体操の理念と効果」
「認知症予防・介護予防とADL体操−基本の動きから応用への展開」
2019年11月30日 (土)、成蹊大学で開催します。
- 2019-09-23
- ADL対応型高齢者体操研究会本部主催
「第7回 ADL体操指導者養成ステップアップセミナー」
「認知症予防・介護予防のために−脳を活性化し生活動作を回復・維持するADL体操−」
2020年3月14日(土)、成蹊大学で開催します。